fanfar

記事一覧(23)

低気圧頭痛

頭痛アプリ 頭痛~る!頭痛~る!によると、10月3日朝から気圧が下がってきてお昼過ぎに低気圧接近警戒になってます。頭痛の約25%はこの低気圧頭痛と言われています。記事やブログなどに低気圧頭痛が片頭痛のなかに分類されているのを見かけます。しかし、頭痛発現の機序は全く違います。片頭痛は、ちょっとリラックスした時に出るリラックスホルモンのセロトニンが、一気に出てしまい、次に出るセロトニンが枯渇して脳の血管が広がってしまいます。そのため脳の血管の周りの三叉神経が刺激されて頭痛になります。低気圧頭痛は、低気圧が近づくと気圧が下がってきます。圧が減るので全身の血管が広がってしまいます。交感神経優位時の血管脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*収縮副交感神経優位時の血管脳*収縮/大動脈*収縮/筋肉*拡張低気圧接近時脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*拡張↑のように低気圧接近時、全ての血管が広がってしまいます。このため、頭痛・頭が重い・だるい・イライラする・やる気がでない・ボーッとするが頭の奥が冴えてるようこんな症状が出てきます‼気圧低下の大きい台風の時だけ頭痛が起きる台風頭痛の方も多いですね。こんな時はどうしたらいいのでしょうか?お奨めは軽~いストレッチ好きなヨガポーズをする薄~いコーヒーを飲むゆる~いストレッチやヨガをすることで副交感神経優位になります。薄~いコーヒーは脳の血管を収縮します。低気圧の来るときだけでなく日頃からヨガやストレッチのルーティーンを決めてなるべく毎日していると、低気圧接近でも大丈夫!!

緊張性頭痛?片頭痛?どっち?

<例・薬局で : 40代男性>毎朝、起きた時頭痛!頭痛とともに起きる感じ。それから、ずっと痛くて仕事場につく頃やっとなくなる。Drに相談しいろいろの薬を試している。ロキソニンやカロナールは効かず、レルパックスやマクサルトは効く。だから、片頭痛と思っていた。薬は処方されているが、毎日のことなので飲みたくなくて我慢しているとのこと。→姿勢が悪い事が気になりました。座ってる時も骨盤が後ろに傾き半円のような背中!片頭痛と言われてるようですが、緊張性頭痛との混在もあるんですよ。先ず、姿勢を正して緊張性頭痛をなくしてみませんか?→骨盤を立てる座り方、姿勢の大切さをお伝えする。3ヶ月後、「姿勢を凄く気にしてました。そしたら、いつの間にか頭痛が全く無くなったんです!全くなんですよ!片頭痛でなく、姿勢からくる緊張性頭痛だったんですね!」→背筋の伸びた綺麗な姿勢!あんなに丸い背中が頑張りました🌺*片頭痛と緊張性頭痛、両方ある方または、どっちかわからない方はまずは姿勢を整え緊張性頭痛をなるべく減らすことをお勧めします。緊張性頭痛が減ったうえで残った片頭痛がどうなるか?私が出会った方では、緊張性頭痛を減らすと片頭痛も減り凄く楽になったと言われている方が多いですね。