頭痛解消の第一歩は自分の頭痛を知ること!!15年以上脳神経外科の近くの薬局で働き、頭痛を訴える多くの方とお話ししてきたいろいろな例。自己整体ヨガのレッスンを通して頭痛で悩んでいる方とじっくりお話しを聞きつつレッスンメニューを組み立ててきた例それらを順に紹介します。頭痛解消の第一歩は自分の頭痛を知ること!!緊張性頭痛、片頭痛に関わらず自分の頭痛を知ることが大切。いつ*朝?昼過ぎ?夜中?どんな環境のとき*仕事中?休み時間?weekend?どんな頭痛*締め付けられるよう?どっくんどっくんとした感じ?頭痛が起こる前の感じは?*キリキリしてくる?チカチカする?いつも同じか?*その時によって頭痛が変わる?2パターンある感じ?天気に関係あるか?*天気が崩れそうな時に頭痛くる?片頭痛と診断された方でも緊張性頭痛もあること多いです!2018.06.02 09:24
五十肩~特別自己整体勉強会決定‼️‼️五十肩5月8日10時半~特別自己整体勉強会1000円こちらは✉️fanfar302@gmail.comからお申し込みください。女性のみ2018.04.24 08:51
エイジングケアヨガ のクラス始まります!インストラクターは、かずえ先生プロフィール昭和からフィットネスクラブでエクササイズを始める。その後ヨガに転向。ヨガの心地良さと歴史に感銘を受け、本格的にスタートし、子育て期間をへて現在に至る。イシュタヨガ RYT200クリパルヨガRYT200官足法指導員(足つぼ)ITMタイマッサージレベル1、2終了足つぼ 、タイマッサージを一人でおこなうことからはじめ、個人に合わせたヨガの体験を通し気づきを深めていきます。水曜・木曜の1時~2時15分4月:火曜日24日、木曜日26日5月:火曜日~2、9、16、23、30日 木曜日~17日☆☆いずれも1時から75分2018.04.04 22:52
スマホ頭痛頭皮を這っていくような頭痛カミソリで切られるような頭痛<スタジオで:50代主婦>毎日お風呂上りドライヤーをすると、頭皮を這っていくような、カミソリで切られるような頭痛姿勢美人で身体も柔らかく何が原因か全くわからず!!とりあえず、肩甲骨周り、首周りのストレッチをしたが・・・一向によくならないまま、何回かのレッスンが過ぎていった。ある日スマホをみている姿勢ー背中は凄く綺麗・・・が、首だけ曲げてスマホを見てらした。それだ!!!首だけ曲げていることで頸椎に強い力がかかってしまっているのでは?2016.10.04 17:06
低気圧頭痛頭痛アプリ 頭痛~る!頭痛~る!によると、10月3日朝から気圧が下がってきてお昼過ぎに低気圧接近警戒になってます。頭痛の約25%はこの低気圧頭痛と言われています。記事やブログなどに低気圧頭痛が片頭痛のなかに分類されているのを見かけます。しかし、頭痛発現の機序は全く違います。片頭痛は、ちょっとリラックスした時に出るリラックスホルモンのセロトニンが、一気に出てしまい、次に出るセロトニンが枯渇して脳の血管が広がってしまいます。そのため脳の血管の周りの三叉神経が刺激されて頭痛になります。低気圧頭痛は、低気圧が近づくと気圧が下がってきます。圧が減るので全身の血管が広がってしまいます。交感神経優位時の血管脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*収縮副交感神経優位時の血管脳*収縮/大動脈*収縮/筋肉*拡張低気圧接近時脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*拡張↑のように低気圧接近時、全ての血管が広がってしまいます。このため、頭痛・頭が重い・だるい・イライラする・やる気がでない・ボーッとするが頭の奥が冴えてるようこんな症状が出てきます‼気圧低下の大きい台風の時だけ頭痛が起きる台風頭痛の方も多いですね。こんな時はどうしたらいいのでしょうか?お奨めは軽~いストレッチ好きなヨガポーズをする薄~いコーヒーを飲むゆる~いストレッチやヨガをすることで副交感神経優位になります。薄~いコーヒーは脳の血管を収縮します。低気圧の来るときだけでなく日頃からヨガやストレッチのルーティーンを決めてなるべく毎日していると、低気圧接近でも大丈夫!!2016.10.02 22:17
毎日午後3時の片頭痛<薬局で:50代主婦>処方*レルパックス頓服→毎日、3時に頭痛がおきます。ストレッチがいいと聞き朝晩30分ずつしています。でも、3時の頭痛は治まらないです。3時というと、午前中家事をしてお昼を食べてゆっくり。そのタイミングで頭痛ですね。→はい!なんでのんびりしている時に起きるのかしら?片頭痛はリラックスしている時に起こります。リラックスするとセロトニンが出ますね。ところがそのセロトニンが一気に出ちゃうんですよ。すると次に出るセロトニンがなくなって脳の血管が広がってしまい頭痛が起こるんです。→えっ!知らなかった!ストレッチを毎日なさっているなら2時ごろにもやってみませんか?ストレッチは程よくセロトニンが出ます。そうすれば一気に出ることはなくなるかもしれませんね。→はい!やってみます!2016.09.30 13:28
お風呂に入ると治る頭痛<救急薬局で:3人のママ-30代>→毎日のように夜になると頭痛今日は特に痛くて来院Drの処方;フロモックス(抗生物質)とミオナール(筋弛緩剤) *風邪か緊張性頭痛のどちらかという診断今日は気圧が下がってるが、低気圧頭痛の可能性は?→お風呂に入ると治るネットで調べるとそれは緊張性頭痛だと書いてあった。低気圧頭痛ではないと思うとのこと。ご本人の言われるとおりお風呂に入ると治るのは緊張性頭痛の可能性が高い。3人の小さいお子様だっこをする時、前肩になってしまうのが気になる。肩甲骨を少し後ろに引くと力が出しやすい。だっこをする時も肩甲骨を後ろに引いてお子さんに近づいてだっこすることを勧めた。救急での会話なので、その後のお話しは聞けていないが前肩は肩こり、首こり、頭痛、腰痛に繋がるので注意したいですね。2016.09.29 03:35
緊張性頭痛?片頭痛?どっち?<例・薬局で : 40代男性>毎朝、起きた時頭痛!頭痛とともに起きる感じ。それから、ずっと痛くて仕事場につく頃やっとなくなる。Drに相談しいろいろの薬を試している。ロキソニンやカロナールは効かず、レルパックスやマクサルトは効く。だから、片頭痛と思っていた。薬は処方されているが、毎日のことなので飲みたくなくて我慢しているとのこと。→姿勢が悪い事が気になりました。座ってる時も骨盤が後ろに傾き半円のような背中!片頭痛と言われてるようですが、緊張性頭痛との混在もあるんですよ。先ず、姿勢を正して緊張性頭痛をなくしてみませんか?→骨盤を立てる座り方、姿勢の大切さをお伝えする。3ヶ月後、「姿勢を凄く気にしてました。そしたら、いつの間にか頭痛が全く無くなったんです!全くなんですよ!片頭痛でなく、姿勢からくる緊張性頭痛だったんですね!」→背筋の伸びた綺麗な姿勢!あんなに丸い背中が頑張りました🌺*片頭痛と緊張性頭痛、両方ある方または、どっちかわからない方はまずは姿勢を整え緊張性頭痛をなるべく減らすことをお勧めします。緊張性頭痛が減ったうえで残った片頭痛がどうなるか?私が出会った方では、緊張性頭痛を減らすと片頭痛も減り凄く楽になったと言われている方が多いですね。2016.09.28 08:40
膝の痛み膝の痛みの一番の原因はお尻の硬さ背中が丸くなると→お尻が出てくる→お尻に負担がかかる→身体の歪みが生じて膝に負担がかかる→膝の痛みお尻をマッサージしましょうテニスボール4つ、袋を用意2016.09.20 21:22